ご相談
Xさん(30代・女性・会社員)はY(30代・男性・会社員)からのモラルハラスメントに耐えかねて,家を出ました。
XさんはYに対し離婚を求めましたがYはこれに応じず,1年にわたり膠着状態が続いていました。
そんな中,Xさんはご友人から当事務所を紹介され,一度相談してみようと思い,当事務所を訪れました。
Xさんは当事務所のアドバイスを受けてYとの交渉を試みましたが,Yの態度は変わらず,挙句の果てにYが仕事を辞めてしまいました。
Xさんは,大ごとにしたくないという気持ちもあり,弁護士に依頼すべいか悩まれましたが,これ以上1人ではどうすることもできないと考え,当事務所へのご依頼を決意されました。
当事務所の活動
当事務所がYと交渉したところ,Yは,Xさんへの愛情と経済的な不安を理由に「裁判で強制的に離婚させられるまでは離婚に応じない」と言い,頑なに離婚を拒みました。
当事務所は,無職のYがXさんに婚姻費用を請求するおそれがあることから,早急に離婚を成立させるべきと判断しました。
そこで,すぐに離婚調停を申し立て,Xさんの離婚意思が固いことを示すとともに,現時点で離婚に応じるのであれば解決金を支払う旨提案し,Yに揺さぶりをかけました。
当事務所の活動の結果
Yはしばらく離婚を拒む様子を見せましたが,3回目の調停でついにXさんとの復縁を諦め,調停離婚に応じました。
これにより,XさんはYへの婚姻費用の支払を回避し,Yと離婚することができました。
Xさんは,Yの態度によっては訴訟提起も覚悟しておられたため,調停段階で離婚が成立したことに対し,大変お喜びの様子でした。
解決のポイント
相手方が離婚を拒む場合,離婚が成立するまでに時間がかかる場合があります。
当事務所は,離婚に関する豊富なノウハウに照らし,さまざまな方法で相手方に揺さぶりをかけ,頑なに離婚を拒む相手方への説得を試みることが可能です。
どうぞお気軽にご相談下さい。