ご相談
Xさん(30代・男性・会社員)は,Y(30代・女性・パート)と結婚しましたが,結婚直後,Xさんは,Yから激しい暴言を吐かれるなどのモラハラを受け,耐えきれず,家を出て別居しました。
その後,Xさんは,これ以上Yと婚姻生活を送ることは無理と考えて離婚を決意しましたが,ご自身ではどのようにすればよいかわからず,当事務所を訪れました。
当事務所の活動
まず,当事務所は,Yと直接交渉をすることにしました。しかし,Yは,結婚から時間が経っておらず,即座に離婚をすることに対して納得をせず,離婚を拒みました。
当事務所は,Yに離婚意思がないことが分かったことから,ある程度の別居期間を置き,離婚の調停を申し立て,調停で話がまとまらなければ,離婚の訴訟を提起することにいたしました。
当事務所の活動の結果
Xさんは,調停委員に対して,これまでYから受けたモラハラの内容,復縁の意思がないことを伝えました。
その話を受けて,調停委員は,Yに対して,離婚をするのかどうか決めるよう促したところ,Yは,高額の金銭の支払いをするのであれば,離婚に応じるという態度を示しました。
当事務所は,Xさんに対して,離婚の訴訟を提起したとしても,離婚までに時間がかかること,婚姻関係が破綻していないとして離婚が認められない可能性があること,長期化すれば婚姻費用の支払の金額が増えることを伝えた上で,Yの要求する金額を支払い,離婚に応じることがよいのではないかというアドバイスをしました。
解決のポイント
当事務所は,夫が妻からモラハラを受けているケースについても取り扱い事例がありますので,お気軽にご相談ください。