面会交流の不履行について訴訟で300万円を超える慰謝料等を命ずる判決を取れた解決事例

面会交流の不履行について訴訟で300万円を超える慰謝料等を命ずる判決を取れた解決事例
ご相談
Xさん(40代・男性・会社員)は子の親権者をY(40代・女性・会社員)と定めて協議離婚しましたが,離婚後に,YはXさんと子を面会させませんでした。Xさんは面会の調停,審判,執行など子と面会するためにさまざまな手を尽くしましたが,面会は一向に実現しなかったため,Yに慰謝料を請求したいと考え,当事務所にご依頼をされました。
当事務所の活動
当事務所は,Xさんからこれまでの経緯を聴取し,詳細な訴状を作成しました,また,Xさんの陳述書も作成し,訴状と同時に証拠として提出しました。
当事務所の活動の結果
裁判所は第1回口頭弁論においてYの弁論を聴取し,裁判はその日のうちに結審しました。そして,約1か月後に出された判決では,Yの行為が悪質であるとの評価がなされ,300万円を超える慰謝料等が認容されました。Xさんは,満足のいく結果が出たことについてお喜びの様子でした。
解決のポイント
裁判は,書面でのやりとりがメインになるので,訴状や主張書面,陳述書などの作成が重要になります。今回は,当事務所の豊富なノウハウに照らし,訴状と陳述書を詳細に作成し提出することで,裁判官の心証を固めて短期間で良い結果を得ることができました。