Xさん(30代・女性・無職)は,Xさんへの思いやりを欠く言動を繰り返すY(30代・男性・会社員)の機嫌をうかがう生活に耐えられなくなり,Yに対して協議離婚を求めました。当初,Yは協議に応じていましたが,次第に離婚に反対し始め,協議を持ち掛けても無言を貫くなどして協議が進まない状態になったことから,Xさんは,当事務所を訪れました。
当職らは,受任後,早急にYとの面談を実施し,Xさんとの離婚についてのYの考えの把握に努めました。面談をしてみると,Yは,Xさんとお子さんへの愛情があり,そのためにXさんとの離婚に向けた協議に前向きになれず,反対していたことがわかりました。この時点において,Xさんの離婚意思は固かったので,当職らは,Yに対し,Xさんの気持ちを伝え,Xさんとお子さんのことを想うなら,Xさんらの今後の新たな生活のためにできる限りの支援をする形で関わってほしいと丁寧に説得し,既に数か月に及んでいた別居後の未払婚姻費用,離婚後の養育費,預金の財産分与などを求めました。
その結果,Yの気持ちとXさんの求めるところが一致し,未払婚姻費用全額の回収に成功し,養育費や預金の財産分与に関する取り決めにおいて有利な条件で合意することに成功しました。当事者間の諸条件の調整をスピーディーに行い,それらが上手くいった結果,ご依頼から約1か月という短期間で協議離婚をすることができました。
離婚条件に関する交渉においては,依頼者側の要望を相手方に一方的に突きつけるだけでなく,相手方の気持ち,考え方をも汲みとった上で依頼者にとって一番メリットがある合意内容を引き出すことが重要です。また,早期解決のためには,なるべく時間を空けずに交渉を継続することも重要です。
今回の事案では,これまでの当事務所が培ってきた豊富なノウハウを駆使し,相手方と依頼者の意向をうまく調整し,有利な条件で離婚するという依頼者の希望を叶えることができました。
Copyright (C) 2012 弁護士法人ひいらぎ法律事務所 All Rights Reserved.