親権者を決める基準

親権者・監護者を決める基準
ご夫婦のいずれを子どもの親権者とするかについては,まずはご夫婦で話し合って決めますので,夫(妻)を説得して,親権を取ることができればベストです。
しかし,ご夫婦で話し合って決めることができない場合は,調停や訴訟の場で,監護の継続性,奪取の違法性,母性優先の原則,監護能力,面会交流の許容,子の意思,きょうだいの不分離といった諸事情を考慮して決めることになります。
そして,お子さんが小学校低学年くらいまでであれば,これまで子どもと同居し身の回りの世話をしてきた妻の方が親権者とされやすいようです。
ただ,妻が不倫し一人で家を出て行った場合など,ケースによっては,上手にすれば,夫が親権を取ることができる場合があります。
一度弁護士にご相談されることをお勧めします。