Xさん(50代・女性・会社員)は,Y(50代・男性・会社員)の不貞が原因で離婚をすることになったにもかかわらず,Yが財産分与や慰謝料の金額を一方的に決めようとし,このままご自身で話し合いをしていたのでは,不利な条件で離婚してしまうことになってしまうのではないかと不安になり,当事務所を訪れました。
Yは,弁護士に依頼し,離婚調停を申し立ててきました。当事務所は,Yが離婚を強く希望していたことから,Xの希望する財産分与や慰謝料の取り決めとならない限りは離婚には応じられないと強く主張しました。また,Xさんは,調停の場できちんと話すことができるのか不安に思われていましたが,当事務所が,Xさんの調停の場での発言等をしっかりサポートしました。
その結果,当初Yが一方的に押し付けようとしていた財産分与や慰謝料の金額ではなく,Xさんの希望する金額を取得する形で,離婚調停を成立させることができました。また,Xさんは,体調に不安を抱えていましたが,調停が成立するまでの間,交渉の矢面に立つことなく,安心して生活を送ることができました。
相手方に非があるにもかかわらず,当事者同士での話し合いでは,不利な条件を押し付けられてしまうことがあるかもしれません。当事務所は,離婚に関する豊富なノウハウに照らし,財産分与や慰謝料で十分な金額を取得して離婚を成立させるという,依頼者の希望する結果を得ることができました。
Copyright (C) 2012 弁護士法人ひいらぎ法律事務所 All Rights Reserved.