Q 離婚届はどこに出せばよいか?

Q 離婚届をどこに出せばいいのかわからない
離婚届を書いたけど,どこに出せばいいのかわからない
- 仕事が忙しくて平日は出しに行く時間がない
という方もおられると思います。
そんな方のため,離婚届を出す場所や必要なもの,提出する人,提出方法などについて説明します。
まず,離婚届の提出先は,役所の戸籍係です。出す場所は本籍地以外の役所でも構いませんが,その場合は婚姻中の戸籍謄本を一緒に出す必要があります。
次に,提出に必要なものは,以下の通りです。
- 離婚届
- 離婚届の押印に使用する印鑑
- 官公署発行の顔写真付きの身分証明書(運転免許証,パスポートなど)
- (本籍地以外の役所に提出する場合)婚姻中の戸籍謄本
- (外国人と協議離婚をする場合)住民票
①~⑤のうち,④⑤はそれぞれ該当する場合にのみ必要となります。
続いて,提出する人は,夫婦の一方でもよいですし,提出先が本籍地又は住民票のある役所であれば,家族や全くの他人に提出してもらうことも可能です。
ただし,その場合,提出者は身分証明書と離婚届に押印した印鑑を持参する必要があります。
最後に,提出の方法について,離婚届は郵送で提出することも可能です。
ただし,本籍地以外の役所に送った場合は処理が終わるまでに1~2週間程度かかりますので,送付先に受理されたかどうか確認をしておきましょう。
また,離婚届は役所の休日・夜間窓口でも提出することができます。
ただし,書類の審査は平日に行われますので,万が一不備があった場合は,日中に出向く必要があります。
離婚届の提出に関する説明は以上です。
詳細な運用は市区町村ごとに異なる場合がありますので,事前に提出先の窓口に問い合わせておくと安心です。